FreeBSD 10.3-RELEASEをThinkPad R50eにインストールしようとしたところ、AGPドライバあたりで上記のエラーが発生し、インストーラに到達する前に再起動してしまいます。
このページでは、この「panic: make_dev_sv: bad si_name (error=17, si_name=agpgart)」のメッセージに対する対処について説明します。
困った時のgoogle検索、ということで、上記エラーメッセージで検索すると、すでにFreeBSDのバグレポートに上がっていたようです。
[Bug 187015] [panic] make_dev_credv: bad si_name (error=17, si_name=agpgart)
187015 - [panic] make_dev_credv: bad si_name (error=17, si_name=agpgart)
2014/02/25にレポートされているが、まだ「in progress」だそうな…
上記のページにpatchも掲載されているのですが、如何せんインストールのためにインストーラのkernelを再構築するのも手間なので、ワークアラウンドの方で対処したいと思います。
インストーラのloaderの画面で「Escape to loader prompt」を選択し、loaderのプロンプトに入ります。
ここで、以下の通り入力します。
$ set hint.agp.1.disabled="1" $ boot
これでpanicは起こらなくなります。
あとは普通にインストールするだけです。
再度起動した際に同じ問題が発生するため、「/etc/loader.conf」に同様の記述を追記しておきます。
hint.agp.1.disabled="1"
これで、次回の再起動以降、loaderのプロンプトでの入力が不要になります。
・頂いたメッセージは管理者のチェックの後、公開されます。
・メッセージの公開を希望されない場合には、「このメッセージを非公開にする」にチェックを入れてください。
・管理者が不適切と判断したメッセージは公開しませんので、予めご了承ください。
まさにこれだ 7 (100%) |
【まさにこれだ】 FMV-BIBLO MG13DにR11.2のインストールで同じ問題にあたり、こちらの情報で解決できました。ありがとうございます。 (2020/05/02 Sat 16:44:50)
【まさにこれだ】 Thinkpad x41へR11.1の導入で遭遇しこの情報で助かりました 有難うございました (2018/04/04 Wed 12:39:21)
【まさにこれだ】 IBM ThinkPad R51に、FreeBSD 11.1 を入れている途中にこの問題にぶつかりました。ありがとうございました。 (2017/10/09 Mon 07:59:42)