はじめに

HTTPサーバ等、外部にサービスを公開するサーバでは、システムの時計を正確にそろえておく必要があります。

時計合わせのプロトコルとしては「NTP」が「RFC 1305」で規定されており、FreeBSDでもこのNTPを利用した時計合わせのコマンド「ntpdate」が用意されています。

このページでは、この「ntpdate」を利用してシステムの時計を合わせる方法について説明します。

コマンドラインからの利用

「ntpdate」はコマンドラインから利用することが可能です。
以下のようにすることにより、NTPサーバから正確な時間を取得し、システム時計に反映させます。

「ntpdate」のコマンドラインからの利用
$ ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp

「ntp1.jst.mfeed.ad.jp」で指定されているのは、NTPサーバです。
利用可能なNTPサーバを適宜設定してください。

【注意】
NTP全体の安定稼動のため、stratum 1やstratum 2のサーバを直接利用しないようにしてください。
大抵のISPならば自前のNTPサーバを利用者に開放していますので、そちらをご利用ください。

システム起動時に自動的に時刻合わせをする

「ntpdate」はシステムの起動時に自動的に呼び出すこともできます。
システムの起動時に「ntpdate」を利用してシステムの時計を合わせるには、「/etc/rc.conf」を以下のように編集します。

「/etc/rc.conf」の編集
$ vi /etc/rc.conf

ntpdate_enable="YES"
ntpdate_flags="-b -u ntp1.jst.mfeed.ad.jp"

上記のようにすることにより、システムの起動時に「ntpdate」が自動的に呼び出されるようになります。

一定時間ごとに自動的に時刻合わせをする

前項では「rc.conf」に設定を行うことにより、システムの起動時に自動的に時計合わせを行う方法を説明しましたが、これをさらに進めて、一定時間ごとに時計合わせを行うこともできます。

一定時間ごとに時計合わせを行うには、「cron」を利用します。
「crontab」を利用して、「cron」が定期的に行う処理を下記の通り記述します。

「crontab」の実行
$ crontab -u root -e

上記のように入力すると、エディタが起動しますので、以下の一行を追加します。

「crontab」へのエントリ追加
17      0,4,8,12,16,20  *       *       *       /usr/sbin/ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp

上記のように設定することにより、「cron」が 0時17分、 4時17分、 8時17分、12時17分、16時17分、20時17分にそれぞれ「ntpdate」を実行するようになります。


あなたの探し物は見つかりましたか?
まさにこれだ
参考になった
ちょっと違う
これじゃない

何かメッセージがあればお願いします

このメッセージを非公開にする

ご注意

・頂いたメッセージは管理者のチェックの後、公開されます。
・メッセージの公開を希望されない場合には、「このメッセージを非公開にする」にチェックを入れてください。
・管理者が不適切と判断したメッセージは公開しませんので、予めご了承ください。


まさにこれだ
6 (75%)
参考になった
2 (25%)

表示できるメッセージはありません。