はじめに

デスクトップの「ネットワークコンピュータ」または「マイネットワーク」のメニューから割り当てることが出来るネットワークドライブですが、コマンドラインからも割り当てることが出来ます。

このページでは、コマンドラインからネットワークドライブを割り当てる方法について説明します。

「net use」コマンドの利用

コマンドラインからネットワークドライブを割り当てるには、「net」コマンドを使います。
このコマンドはコンピュータのネットワークに関わる様々な機能を提供しますが、ネットワークドライブの割り当てには、そのサブコマンドである「net use」を使います。

「net use」によるネットワークドライブの割り当て

ネットワークドライブを割り当てるには、以下のようにします。

「net use」によるネットワークドライブの割り当て
$ net use N: \\nas.kishiro.local\share /user:administrator *

「N:」はドライブレター、「\\nas.kishiro.local\share」はドライブレターに割り当てるパスです。
「/user:administrator *」は、ネットワークドライブにはadministratorとしてログインし、パスワードは接続時に入力を求めるという意味です。
セキュリティを考慮しなくてよければ、パスワードを直接設定することも可能です。

「net use」によるネットワークドライブの削除

上記の通り割り当てられたネットワークドライブを削除するには、以下のようにします。

「net use」によるネットワークドライブの削除
$ net use N: /delete

あなたの探し物は見つかりましたか?
まさにこれだ
参考になった
ちょっと違う
これじゃない

何かメッセージがあればお願いします

このメッセージを非公開にする

ご注意

・頂いたメッセージは管理者のチェックの後、公開されます。
・メッセージの公開を希望されない場合には、「このメッセージを非公開にする」にチェックを入れてください。
・管理者が不適切と判断したメッセージは公開しませんので、予めご了承ください。


まだ評価がありません

表示できるメッセージはありません。