このページでは、FreeBSDがインストールされたコンピュータをNTPサーバとして動作させる方法について説明します。
コンピュータをNTPサーバとして動作させるためのソフト「ntp」は、FreeBSDのシステムでは標準でインストールされています。
まずは、この「ntp」を動作させるための設定ファイル「ntp.conf」を下記の通り編集します。
server 210.173.160.27 # ntp1.jst.mfeed.ad.jp server 210.173.160.57 # ntp2.jst.mfeed.ad.jp server 210.173.160.87 # ntp3.jst.mfeed.ad.jp
設定ファイル内では、「server」以下に上位のNTPサーバを指定します。
「ntp1.jst.mfeed.ad.jp」のようなサーバ名も指定できますが、DNSの正引きのオーバーヘッドをなくすため、IPアドレスで指定したほうがより正確な時間を取得することができます。
次に、「ntp」がシステム起動時に自動的に起動されるよう、「rc.conf」に以下の記述を追記します。
ntpd_enable="YES"
設定が完了したら、システムを再起動してください。
「ntp」が動作しているかを確認するには、「ntpq」を利用します。
$ ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== +ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56 2 u 196 1024 377 10.394 0.439 0.130 +ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.251 2 u 205 1024 377 10.142 0.587 0.811 *ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.56 2 u 122 1024 377 9.719 0.599 2.245
システムの時計のずれにより、正確な時間に同期するまである程度(〜30分程度)の時間を要します。
完全に同期すると、「ntpq -p」の実行結果が上記のようになります。
NTPクライアントの設定は、OSにより設定方法が違います。
FreeBSDでの設定方法については、「正確な時間を取得する (ntpdate)」を、Windows 2000での設定方法については、「NTPで時計合わせを行う」を参照してください。
・頂いたメッセージは管理者のチェックの後、公開されます。
・メッセージの公開を希望されない場合には、「このメッセージを非公開にする」にチェックを入れてください。
・管理者が不適切と判断したメッセージは公開しませんので、予めご了承ください。
まだ評価がありません |
表示できるメッセージはありません。