Pentium IIIのS-specと各種仕様の対応表です。
中古のCPUを買う際の参考にしてください。
各CPUの特徴を以下に説明します。
初代のPentium IIIで、100/133MHzのFSBに対応、CPUクロックの半分で動作する512KBのL2 cacheを別チップで搭載しています。
後期のPentium IIと同等の250nmプロセスで製造されており、新たにSSE命令が追加されています。
2世代目のPentium IIIで、100/133MHzのFSBに対応、CPUと同じクロックで動作する256KBのL2 cacheを搭載しています。
Katmaiより微細な180nmプロセスルールで製造され、よりクロックが高められるようになっているほか、Dual CPU構成をとることが可能になっています。
後期のCoppermineコアで、後述するTualatinへのつなぎとなったプロセッサです。
FSBやL2 cacheは上記のCoppermineコアと同様ですが、電気的特性が異なるため、公式にはi815E/EP B-stepのみで利用可能です。
3世代目のPentium IIIで、133MHzのFSBに対応、CPUと同じクロックで動作する256KBもしくは512KBのL2 cacheを搭載しています。
Coppermineより微細な130nmプロセスルールで製造され、Coppermineより発熱量が抑えられています。
TualatinコアのPentium IIIには、L2 cacheが256KBの通常CPUと、L2 cacheが512KBのサーバ向けPentium III-Sとモバイル向けPentium III-Mがラインナップされ、この中でDual CPU構成をとれるのはPentium III-Sのみとなっています。
通常のコンシューマ向けマザーボードでは、Pentium III-Sをサポートするものは少なく、購入にはある程度のリスクがありますのでご注意ください。
個々のCPUの詳細な情報については、「Intel ARK」のページで確認できます。
・ Core i7(LGA2011向け) S-spec一覧
・ Core i7(LGA1366向け) S-spec一覧
・ Core i7/i5/i3/Pentium/Celeron(LGA1150向け) S-spec一覧
・ Core i7/i5/i3/Pentium/Celeron(LGA1155向け) S-spec一覧
・ Core i7/i5/i3/Pentium(LGA1156向け) S-spec一覧
・ Core 2 Quad/Extreme S-spec一覧
・ Core 2 Duo/Extreme S-spec一覧
・ Pentium Dual-Core S-spec一覧
・ Pentium Extreme Edition S-spec一覧
・ Pentium D S-spec一覧
・ Pentium 4 S-spec一覧
・ Pentium III S-spec一覧
・ Celeron(Core 2 Duo世代) S-spec一覧
・ Celeron(Pentium 4世代) S-spec一覧
・ Celeron(Pentium II/III世代) S-spec一覧
・頂いたメッセージは管理者のチェックの後、公開されます。
・メッセージの公開を希望されない場合には、「このメッセージを非公開にする」にチェックを入れてください。
・管理者が不適切と判断したメッセージは公開しませんので、予めご了承ください。
まだ評価がありません |
表示できるメッセージはありません。